自分の声

おはようございます☀
スカッと青空であって欲しかった
今朝の空。
朝一で見る空が
曇り寄りの色だと
なーんとなく残念な気持ちになります。
なぜなら、
前日の反省を繰り越しているような
こうしよう!と言う決意なども
スライドさせてしまう気がします☁️
スパッと気持ち切り替えたいのに〜
ってお天気に掛けてしまう
ギャンブラーの様ですね(笑)

みなさま、おはようございます☀
台風が発生しましたね。
もしもの時の準備をして、お気を付けてお過ごしくださいね🌀
さて、
レッスンで皆さまが気になる、
できる様になりたいのが
『高い音』を上手に綺麗に楽に出したい♫

これですよね!!


高い音と言うのは、
人それぞれ違いますよね。
体の使い方も骨格や身長によって違うと思いますし
頭のカタチ、顔の形、口の形などでも違います。

そして、皆さんが1番できない原因は
自分の声を聞いてしまう事です。
一生懸命になるあまり、
一生懸命自分の声をきいてしまう。。
考えてみてください。

ピアノもヴァイオリンも太鼓も

楽器は、楽器から放たれた音をきくことができます。

聞いて調整ができます。

が、

歌だけは、声帯が体内にあるので

放った音を聞くことができません。

自分の録音した声を聴いたことありますか?

私ってこんな声なの~

嫌だ~こんな声~

こんな演奏してたのか…という反応が大半だと思います。

そうです。自分に聞こえている声は、偽物なのです。

その声を聞いて自分で一生懸命練習しても

嫌だ~~~こんな声~~~という声にしかなりません。

歌だけは、誰かに聞いてもらい導いてもらうしか方法はありません。

特に高い音は、自分で聞いて判断すると

喉を傷めたり、フレーズが短くなったり、苦しくなったり

良いことはありません(^^;)

みなさま、どうぞ練習の際は

誰かにきいてもらって、アドバイスもらってくださいね♡


今日もありがとう♪







ソプラノ歌手/声の専門家 森美佳

みなさま、こんにちは。ソプラノ歌手・声の専門家 森美佳です。【歌う門には福来る】 歌うことでたくさんの幸せに出会えます。自分の声好きですか? おしゃべりしていると喉痛くなりませんか? 活舌が悪い気がしませんか? 声が通らない、届かないと悩んでいませんか? あなたの身体は声をという楽器です。磨けばどんどん素敵になりますよ。 あなたとお会いできます日を楽しみにしております。

0コメント

  • 1000 / 1000